睡眠時無呼吸症候群の検査

●簡易検査 ※スクリーニング
自宅でもできます。寝る前にいくつかのセンサーを取り付け、翌日病院に持参して下さい。結果は後日説明します。その結果によっては後日、一泊入院の検査が必要となる場合があります。
●精密検査 ※PSG(ポリソムノグラフィー)
この検査は一泊入院していただく必要があります。(月曜・金曜に実施)
検査の流れは
1)夜7時30分頃来院していただき、
2)脳波等のセンサーを取り付け、普段と同じように眠っていただきます。
3)その間、各種センサーが脳波、心電図、筋電図、呼吸運動、血液中の酸素飽和度、いびきの音など、一晩連続的に記録します。
4)朝、目がさめたら退院できます。
5)結果は後日説明します。
※この検査は痛みなどを生じる検査ではありません。またお仕事も休まないで受けることができます

検査の申し込みは月曜日から土曜日の毎日予約を受付ています。
検査を希望される方、また上記のような症状がある方はお気軽にこ相談下さい。

担当:木下和夫・江田智博
睡眠時無呼吸症候群治療のページへ